翻訳と辞書
Words near each other
・ 如意の渡し
・ 如意ケ嶽
・ 如意ケ嶽の戦い
・ 如意ケ谷の合戦
・ 如意ケ谷の戦い
・ 如意ヶ岳
・ 如意ヶ嶽
・ 如意ヶ嶽の戦い
・ 如意宝珠
・ 如意寺
如意寺 (京丹後市)
・ 如意寺 (神戸市)
・ 如意庵
・ 如意村
・ 如意棒
・ 如意真仙
・ 如意自在
・ 如意輪寺
・ 如意輪寺 (南知多町)
・ 如意輪寺 (姫路市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

如意寺 (京丹後市) : ウィキペディア日本語版
如意寺 (京丹後市)[にょいじ]

如意寺(にょいじ)は、京都府京丹後市にある、高野山真言宗寺院である。関西花の寺二十五カ所の第7番である。
== 歴史 ==
寺の縁起によれば、天平年間(8世紀)、行基が当地に滞在していた時、山上より霊火が出て海に入り、また海より出て山に昇る奇瑞を見て、漁師に網を引かせたところ、如意宝珠が得られたという。そこで行基は伽藍を建立して如意宝珠を納め、宝珠山如意寺と号したとされる〔『日本歴史地名大系 京都府の地名』、p.838〕。本尊は行基の一刀三礼三年と伝えられる十一面観世音菩薩である。
鎌倉時代後期の永仁3年(1295年)、伏見天皇は正四位行左馬頭藤原定成を勅使として「如意寺」の勅額を下賜した〔如意寺木造扁額(京丹後市サイト) (2013年6月2日閲覧)〕。当時は寺領500石、院家十二坊の伽藍を有していたが、応永34年(1427年)の兵火で多くを焼失した。しかし、戦国期の天文、江戸時代の寛文寛延寛政、また明治後期に復興事業が行われ、今日に至っている。現在の伽藍は、1963年(昭和38年)より旧地の観音山(久美浜湾西岸)から末寺大円寺跡である飛地境内地に順次移転したものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「如意寺 (京丹後市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.